
活発で身体を動かすことが得意なお子さん達の多い曜日は、狭い室内での運動あそびでは、動きが限られてしまうので、広いグラウンドへ出かけていきます。
グラウンドにつくと、解放感でパーっと走り出したくなるところですが、集団での運動遊びの為、挨拶や準備運動などきちんと行うようにしています。
加えて、最近では、みんなでできて、ルールのある運動「キックベース」を始めています。
道具を使わず自分の足でボールを蹴ることができますし、ボールもサッカーボールなので大きくて蹴りやすいです。
また、サッカーのように走り続けることもなく、必ず順番で蹴ることができます。
転がってきたボールをタイミングよく合わせて蹴る→ 一塁に走る。という動きをみんなで順番に行っています。
守備は職員で対応し、アウトなしで蹴る楽しさや塁に出たあと、どのように塁を回って戻ってくるのか覚えてもらっています。
一列に並んで順番に蹴るのですが、タイミングを合わせているAさんは4.5回ボールが来るのをみていることがあります。
職員が一緒について蹴るタイミングで声をかけてあげると足を振り上げ蹴って一塁まで走っていきます。
時間が少しかかってしまいますが、待っているお友達もイライラせずに並んでいてくれます。
チームで競うキックベースの為、チームワークが大切です。お友達を励まし、応援しながら行えるように支援し、正式なルールにとらわれず、お子さん達に合わせたこどもプラスルールを作り、2つのチームに分かれてキックベースができるようになればいいなぁと思います。
運動能力に関わらず参加できチーム1つになって行う楽しさを味わえるよう天候をみながら進めていきます。