
桜をはじめとし様々な花が咲き始めお散歩に出かけたくなるような季節となりました。
お花だけでなく、虫や鳥なども暖かくなり見かけることや鳴き声が聞こえて来るようになりました。
A君は、恐竜博士、虫博士、魚博士、鳥博士と呼ばれるほどの生き物に詳しい男の子です。
最近は、鳥博士です。
鳴き声を聞き「あれは、〇〇だ」と室内にいてもA君には聞こえてくるようで、外をすぐ見に行きます。
すると、こどもプラスの前の畑に鳥が遊びにきていました。
日も長くなり、自由あそびの時間を使って外へ鳥を探しに出かけていきます。
また、大好きな鳥のペーパークラフトも作っています。
ハサミを使って切り取り、テープでとめて立体的な鳥が出来上がります。
そして、そのペーパークラフトの鳥でごっこ遊びになります。
また、体のゆがみや姿勢を正す効果があるバランスボールのトレーニングでは、ただ座ってぴょんぴょんと跳ねるだけでなく、目の筋肉のトレーニングとして以前は壁に貼って数字、電車、色などを弾みながら読んでいましたが、やっつけ仕事のようにやっていました。
今は「チュンチュンカードやりたい」と前向きです。
鳥のカードを沢山用意し、1枚ずつめくって鳥の名前をいいあてながら行っています。
A君といると、知らなかった鳥の名前を知ることができたり、色々な鳥に出会えたり、鳴き声を知ることができたりします。
そして、毎回よく知っているな~と感心しています。
苦手な部分があっても、A君は、好きなものと掛け合わせることで、やる気がアップし、頑張ることができます。
好子(こうし)を上手く使いながら、苦手な部分を補っていきたいと思っています。
鳥博士の次はなんの博士になるのでしょうか?
これからのA君が楽しみです。