
7月になり、児童発達支援のお子さんの朝の会の歌を「水遊びの歌」にしました。
毎月季節に合わせ歌をかえています。
夏らしくまた、簡単ですぐに覚えられます。
朝から陽射しが強く、気温も高いと登所してすぐに水遊びがしたいものです。
水鉄砲や金魚すくいで遊んだり、また、水に足を入れたりしています。
「♩水をたくさんくんできて水鉄砲で遊びましょう。いち・に・さん・し、シュシュシュー♩」
歌に合わせて水遊びを楽しんでいます。
また、水遊びにつきものなのが砂です。
小さなコンテナにある砂を使い、砂遊びにもなります。
砂に水を混ぜて型を使ってケーキにしたり、おにぎりを作っています。
たまには、クッキング番組にもなり、テレビでやっているように説明しながら料理をして、食べる真似をすることもあります。
特にカレー作りの上手なAさんは、材料も入れる順番もよく知っていておうちの方の側でよく見ているのだなぁ〜と感心します。
梅雨が明けた後の暑さがとても心配です。
体温調節がうまくできない小さなお子さん達には水遊びをして身体を冷やしたり、水分をこまめにとって熱中症にならないように気をつけたいと思います。
夏でしか楽しめない歌・工作・遊びを取り入れ暑さに負けずに過ごしていきたいと思います。
コメントをお書きください